神奈川新聞社に勤める後輩に案内をしてもらい横浜巡検を実施.横浜の発展プロセスをじっくり解説してもらい,あっという間の一日だった.あまりの充実ぶりに巡検日程を延長したいほどであった.学生も,観光では行かないところや行っても素通りしてしまうところに面白さが潜んでいることに気付いてくれた,はず.

JR桜木町駅に集合し巡検スタート.まずはランドマークタワーに登り,都市横浜の概要と本日の巡検コースを確認.

赤レンガ倉庫.現在のように観光地化されるまでの歴史を学びつつ休憩.


海沿いの発展の歴史を解説してもらいつつ中華街まで歩き昼食.


元町→外国人墓地→港の見える丘公園を経て,かつて荷役を行っていた場所を解説してもらう.一見なんの変哲もない場所での記念撮影に意味が生じるのが地理巡検の醍醐味,と一人盛り上がる.


バスにて埠頭突端へ移動.過去と現在の荷役のスケールの違いを体感.横浜港シンボルタワーに登り,港に出入りする貨物船を見ながら黄昏る.


バスで桜木町に戻り,野毛や日ノ出町を散策.かつての写真を見せてもらいながら現在の都市景観を見るのでとても勉強になる.中華padが大活躍.


JR桜木町駅まで戻り巡検終了・解散.後輩のおかげで近年まれに見る充実の巡検だった.